![]() |
![]() |
2.3 下部走行体(クローラ)
検 査 項 目 |
検 査 方 法 |
判 定 基 準 |
|
2.3.1 |
(1) 起動輪及び遊動輪 |
[1]
き裂、変形及び摩耗の有無を調べる。 |
[1]
き裂、変形又は著しい摩耗がないこと。 |
(2) 上部ローラー及び下部ローラー |
[1]
き裂、変形及び摩耗の有無を調べる。 |
[1]
き裂、変形又は著しい摩耗がないこと。 |
|
(3) 履帯 |
[1]
シューのき裂、変形及び摩耗の有無を調べる。 |
[1]
き裂、変形又は著しい摩耗がないこと。 |
|
(4) ゴム履帯 |
[1]
スチールコードの切断及び損傷の有無を調べる。 |
[1]
切断又は著しい損傷がないこと。 |
|
(5) 履帯調整装置 |
[1]
グリースタイプのものにあっては、調整装置ののシリンダー内にグリースを注入し、スクリュータイプのものにあっては調整ねじを回転させて装置の作動具合を調べる。 |
[1]
正常に作動すること。 |
|
(6) 走行減速機 |
[1]
走行して異音及び異常発熱の有無を調べる。 |
[1]
異音又は異常発熱がないこと。 |
|
(7) 油圧モーター |
4.油圧装置の検査方法及び判定基準を適用すること。 |
||
(8) 配管 |
〃 |
||
(9) 電動機 |
1.3 電動機の検査方法及び判定基準を適用すること。 |
||
2.3.2 |
(1) 走行ブレーキ |
2.2 下部走行体(ホイール式)の検査方法及び判定基準を適用すること。 |
|
(2)
駐車ブレーキ |
〃 |
||
2.3.3 |
下部架台フレーム及びブラケット |
[1]
き裂、損傷、変形及びしゅう動部の摩耗の有無を調べる。 |
[1]
き裂、損傷、変形又は著しい摩耗がないこと。 |