![]() |
![]() |
4.1 油圧装置
検 査 項 目 |
検 査 方 法 |
判 定 基 準 |
|
4.1.1 |
(1) 作動油タンク |
[1]
タンク取付け部、外周壁面の溶接部及びカバー、継手、油面計等の接続部からの油漏れの有無を調べる。 |
[1]
油漏れ又はエア漏れがないこと。 |
(2) フィルター ・サクション フィルター |
[1]
フィルターエレメントを取り出し、汚れ及び損傷の有無を調べる。 |
[1]
汚れ又は損傷がないこと。 |
|
(3) 配管 |
[1]
配管のき裂、損傷、老化及びねじれの有無を調べる。 |
[1]
き裂、損傷、老化又はねじれがないこと。 |
|
(4) 油圧ポンプ |
[1]
パイプ及びホースとの継手部並びにシール部からの油漏れの有無を調べる。 |
[1]
油漏れがないこと。 |
|
(5) 油圧モーター |
[1]
パイプ及びホースとの継手部並びにシール部からの油漏れの有無を調べる。 |
[1]
油漏れがないこと。 |
|
(6) 油圧シリンダー |
[1]
作動状態を調べる。 |
[1]
円滑に作動すること。 |
|
(7) 方向制御弁 |
[1]
スプールを動かし、円滑に作動するか調べる。 |
[1]
円滑に作動すること。 |
|
(8) 電磁弁 |
[1]
電磁弁を作動させ、異音及び異常発熱の有無を調べる。 |
[1]
異音又は異常発熱がなく正常に作動すること。 |
|
(9) 圧力制御弁 |
[1]
アクチュエーターを作動させるなどして負荷をかけ、作動の適否を調べる。 |
[1]
アクチュエーターが正常に動くか、又は確実に停止すること。 |
|
(10) 流量制御弁 |
[1]
アクチュエーターを作動させて、作動の適否を調べる。 |
[1]
アクチュエーターが正常に作動すること。 |
|
(11) 逆止め弁 |
[1]
アクチュエーターを作動させて、作動の適否を調べる。 |
[1]
アクチュエーターが正常に作動すること。 |
|
(12) オイルクーラー |
[1]
暖機運転の後、油温の適否を調べる。 |
[1]
冷却効果が適正であること。 |
|
(13) アキュムレーター |
[1]
アクチュエーターを作動させて速度等の異常の有無を調べる。 |
[1]
アクチュエーターが正常に作動すること。 |
|
(14) 回転継手 |
負荷をかけた状態で回転させ回転の状態と油漏れの有無を調べる。 |
円滑に回転し、油漏れがないこと。 |