法令 安全衛生情報センター:ホームへ
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達

(平成25年7月1日 自主検査指針公示第19号により廃止)

4.2  油圧パイルドライバー[くい打機]

検査項目

検査方法

判定基準

4.2.1
原動機
ディーゼルエンジン 共通事項1.1.1 ディーゼルエンジンの検査方法及び判定基準を適用すること。
4.2.2
動力伝達装置
4.2.3
走行装置
4.2.4
制動装置
(1) 上部旋回体 共通事項1.3 上部旋回体の検査方法及び判定基準を適用すること。
(2) 下部走行体
(クローラ式)
共通事項1.4 下部走行体(クローラ式)の検査方法及び判定基準を適用すること。
4.2.5
作業装置
(1) 油圧パイルハンマー a ケーシング [1] き裂及び変形の有無を調べる。
[2] ガイドジョーとリーダーガイドパイプとのすき間を調べる。
[3] ガイドジョー取付けボルトの緩みの有無を調べる。
[4] ラムとケーシングしょう動部のすき間を調べる。
[5] 取付けボルトの緩み及び脱落の有無を調べる。
[6] ハンマー本体つり上げ用リブ下面の摩耗の有無を調べる。
[7] つり上げ用ブラケット、フック及びピンのき裂、損傷、変形及び摩耗の有無を調べる。
[1] き裂又は著しい変形がないこと。
[2] メーカーの指定する基準値内であること。
[3] 緩みがないこと。
[4] 適正であること。
[5] 緩み又は脱落がないこと。
[6] 著しい摩耗がないこと。
[7] き裂、損傷、著しい変形又は摩耗がないこと。
b ラム [1] き裂、損傷及び変形の有無を調べる。
[2] ラムとシリンダーとの連結部のき裂、損傷、変形及び緩みの有無を調べる。
[シリンダー直結式]
[3] ワイヤロープの損傷の有無を調べる。
[ワイヤつり式]
[4] 落下高さ検知センサー(鉄片)溶接部のき裂及び摩耗の有無を調べる。
[5] Uパッキングの損傷及び摩耗の有無を調べる。
[ラムピストン式]
[1] き裂、損傷又は著しい変形がないこと。
[2] き裂、損傷、著しい変形又は緩みがないこと。
[3] 損傷がないこと
[4] き裂又は著しい摩耗がないこと。
[5] 損傷又は著しい摩耗がないこと。
c アンビル、キャップ及びカバー [1] アンビルのき裂、損傷及び変形の有無を調べる。
[2] ラムクッション及びキャップクッションの損傷の有無を調べる。
[3] カバー及びキャップの取付けボルトの緩み及び脱落の有無を調べる。
[4] カバー及びキャップのき裂、損傷及び変形の有無を調べる。
[5] アンビルガイド及びアンビルのかじり及び摩耗の有無を調べる。
[6] 緩衝ゴムのき裂及び損傷の有無を調べる。
[7] ハイドロコンバーターの損傷、油漏れ及びボルトの緩みの有無を調べる。
[8] 密閉式アンビル部の潤滑用液量の適否を調べる。
[9] 二つ割金物の変形の有無及び摩耗量を調べる。
[1] き裂、損傷又は著しい変形がないこと。
[2] 著しい損傷がないこと。
[3] 緩み又は脱落がないこと。
[4] き裂、損傷又は著しい変形がないこと。
[5] かじり又は著しい摩耗がないこと。
[6] き裂又は損傷がないこと。
[7] 損傷、油漏れ又はボルトの緩みがないこと。
[8] 適正であること。
[9] 変形がなく、摩耗量はメーカーの指定する基準値内であること。
d つり上げ装置 [1] ガイドギブ(案内金物)とリーダーガイドパイプとのすき間を調べる。
[2] ガイドギブ取付けボルトの緩みの有無を調べる。
[3] つり上げ装置用ラチェット止め金具、リンク等の作動の適否及び摩耗の有無を調べる。
[4] ハンマーつり上げフックの損傷の有無及び摩耗量を調べる。
[5] つり上げシーブのピン及びブシュの摩耗の有無を調べる。
[1] メーカーの指定する基準値内であること。
[2] 緩みがないこと。
[3] 正常に作動し、著しい摩耗がないこと。
[4] 損傷がなく、摩耗量はメーカーの指定する基準値内であること。
[5] 著しい摩耗がないこと。
e 油圧機器 イ 配管 (ホース類高圧パイプ) 共通事項1.2 油圧装置の検査方法及び判定基準を適用すること。
ロ 油圧シリンダー 共通事項1.2 油圧装置の検査方法及び判定基準を適用すること。
ハ 方向制御弁

ニ 電磁弁

ホ 逆止め弁

ヘ アキュムレーター

f 制御装置 (コントロールボックス) [1] ストローク調整装置、インターバル調整装置、ブローカウンター等の作動状態を調べる。
[2] キャブタイヤケーブルの損傷及び断線の有無を調べる。
[1] 正常に作動すること。
[2] 損傷又は断線がないこと。
(2) ジブ 共通事項1.7 ジブの検査方法及び判定基準を適用すること。
(3) リーダー 共通事項1.8 リーダーの検査方法及び判定基準を適用すること。
(4) ワイヤロープ 共通事項1.9 ワイヤロープの検査方法及び判定基準を適用すること。
(5) 油圧パワーユニット [1] ハンマーを作動させ、作動の適否を調べる。作動に異常があれば、共通事項1.1 原動機及び1.2 油圧装置の該当項目の検査方法及び判定基準により調べる。
[2] 作動油の量及び汚れの有無を調べる。
[3] 原動機及び各油圧機器(配管を含む。)からの油漏れの有無を調べる。
[1] 正常に作動すること。
[2] 油量が適正で、著しい汚れがないこと。
[3] 油漏れがないこと。
4.2.6
油圧装置
4.2.7
操作装置
4.2.8
安全装置
4.2.9
車体関係等
(1) 上部旋回体 共通事項1.3 上部旋回体の検査方法及び判定基準を適用すること。
(2) 下部走行体
(クローラ式)
共通事項1.4 下部走行体(クローラ式)の検査方法及び判定基準を適用すること。
(3) 給油脂
[全 体]
[1] 各部の給油脂状態を調べる。
[2] 自動給油脂装置の作動の適否を調べる。
[1] 給油脂が十分であること。
[2] 正常に作動すること。
4.2.10
総合テスト
走行、旋回及び作業テストを行い、機能を調べる。 各装置が正常に作動し、異常振動、異音又は異常発熱がないこと。