|   | 
2 作業等に係る災害防止計画
| 事 項 | 評価内容 (〔 〕内の数字は安全対策に関する基本的事項の番号) | 
| 2.1 測 量 | 1 独立橋脚上等においては、アンカーボルト孔を利用する等による安全帯の取付手段を検討すること。 | 
| 〔4.2.1.1〕 | |
| 2.2 部材の組立て | 1 大型部材の地組立てに当たって、足場を設置するときは、当該足場の組立図を作成すること。 | 
| 〔4.2.3.2〕 | |
| 2.3ベントの組立て | 1 ベントには適切な昇降設備を設けること。 | 
| 〔4.3.7.5〕 | |
| 2.4 鉄塔の組立て | 1 鉄塔には適切な昇降設備を設けること。 | 
| 〔4.3.8.5〕 | |
| 2.5 足場の組立て(桁下全面足場) | 1 足場の組立てに先行して防網を張ることができないときは、必要に応じ親網を設置すること。 | 
| 〔3.1.2.1〕〔3.2.2.1〕〔3.3.2.1〕 | |
| 2.6 ジャッキ操作 | 1 操作のためのスペースが乏しいときは、足場を設置すること。 | 
| 〔4.2.8.3〕 | |
| 2.7 溶 接 | 1 溶接のためのスペースが乏しいときは、足場を設置すること。 | 
| 〔4.2.8.2〕 | |
| 2.8 弦材上の通行 | 1 トラス上弦材、アーチ弦材上には、安全に通行できる設備を設置すること。 | 
| 〔3.3.2.2〕 |