|   | 
|  | 
別紙3 林内作業車の定期自主点検のためのチェックリスト(例)
| 点検項目 | 点検内容 | 点検時期 | |||||
| 区分 | 項目 | 作業 | 月例 | 年次 | |||
| ク | 原 | 1.本体 | (1) かかり具合、異音 | ○ | ○ | ○ | |
| (2) 回転数と加速の状態 | ○ | ||||||
| (3) 排気の状態及びガス漏れ | ○ | ||||||
| (4) エアクリーナーの損傷、緩み、汚れ | ○ | ||||||
| (5) シリンダーヘッドと各マニホールド締付け部の緩み | ○ | ||||||
| (6) 弁すき間 | ○ | ||||||
| (7) 圧縮圧力 | ○ | ||||||
| (8) 過給機の機能 | ○ | ||||||
| (9) 取り付けブランケットのき裂、変形、ボルトナットの緩み、脱落及び防振ゴムの損傷、老化 | ○ | ||||||
| 2.潤滑装置 | (1) 油量、汚れ | ○ | |||||
| (2) 油漏れ | ○ | ||||||
| (3) オイルフィルターの汚れ、目詰まり、損傷 | ○ | ||||||
| 3.燃料装置 | (1) 燃料漏れ | ○ | |||||
| (2) 燃料フィルターの詰まり | ○ | ||||||
| (3) 噴射ノズルの噴射圧力と噴霧状態 | ○ | ||||||
| 4.冷却装置 | (1) 冷却水の量、汚れ、水漏れ、ラジエーターの目詰まり及びホースの損傷、劣化 | ○ | |||||
| (2) ラジエーターキャップの機能及びバルブシートの損傷 | ○ | ||||||
| (3) ファンベルトの緩み、損傷 | ○ | ||||||
| (4) 冷却ファン、カバー等のき裂、損傷、変形及び取付けボルト、ナットの緩み | ○ | ||||||
| 5.電気装置 | (1) 発電機の機能 | ○ | |||||
| (2) バッテリーの液量及び端子の緩み | ○ | ||||||
| (3) 電気配線の接続部の緩み、損傷 | ○ | ||||||
| 6.エアコンプレッサー | (1) 作動 | ○ | |||||
| (2) エア漏れ、油漏れ及び凝水 | ○ | ||||||
| (3) プレッシャーレギュレータ及びアンロード弁の作動 | ○ | ||||||
| 動 | 1.主クラッチ | (1) 作動 | ○ | ○ | |||
| (2) 異音 | ○ | ○ | |||||
| 2.クラッチペダル(インチングペダル) | (1) 作動 | ○ | ○ | ||||
| (2) 遊び、すき間 | ○ | ○ | |||||
| 3.クラッチケース | 油量、汚れ、油漏れ | ○ | ○ | ||||
| 4.イナーシャブレーキ及びインターロック | 作動 | ○ | ○ | ||||
| 5.駆動用ベルト(主クラッチ及びトランスミッション) | (1) 緩み | ○ | ○ | ||||
| (2) 損傷、汚れ | ○ | ○ | |||||
| 6.カップリング | (1) ボルト、ナットの緩み、損傷、脱落 | ○ | |||||
| (2) 変形、劣化、ガタ | ○ | ||||||
| 7.ユニバーサルジョイント | (1) 異音、振動 | ○ | |||||
| (2) 曲がり、損傷、ガタ | ○ | ||||||
| (3) ボルト、ナットの緩み、損傷、脱落 | ○ | ||||||
| 8.トランスミッション | (1) 異音、異常発熱及び作動 | ○ | |||||
| (2) 油量、汚れ、油漏れ | ○ | ||||||
| 9.操向クラッチ | (1) 作動 | ○ | ○ | ||||
| (2) レバーの遊び、引きしろ及びロッド、リンクのガタ、錆付き | ○ | ○ | |||||
| (3) 油量、汚れ、油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 10.ファイナルドライブ(HSTの走行減速機を含む) | (1) 異音、異常発熱 | ○ | ○ | ||||
| (2) 油量、汚れ、油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 操 | 操作レバー 走行レバー 作業レバー | ストローク及びガタ | ○ | ○ | ○ | ||
| 制 | 1.ブレーキペダル (走行ブレーキ) | (1) 遊び、床面とのすき間 | ○ | ○ | ○ | ||
| (2) 効き具合 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 2.駐車ブレーキレバー | (1) レバーの引きしろ | ○ | ○ | ○ | |||
| (2) 効き具合 | ○ | ○ | ○ | ||||
| (3) ラチェット部の作動及び損傷、摩耗 | ○ | ○ | |||||
| 3.ペダルロック | 作動及び損傷、摩耗 | ○ | ○ | ○ | |||
| 4.ロッド、リンク及びケーブル類 | 損傷、緩み、ガタ、割ピンの欠損 | ○ | ○ | ||||
| 作 | 1.ウインチ | 作動、損傷、異音 | ○ | ○ | ○ | ||
| 2.作業機レバー | 緩み、作動、摩耗、変形 | ○ | ○ | ○ | |||
| 3.ワイヤロープ | 摩耗、キンク、形くずれ、腐食 | ○ | ○ | ○ | |||
| 4.ボール | 損傷、異音 | ○ | ○ | ○ | |||
| 油 | 1.作動油タンク | (1) 油量、汚れ、油漏れ、エア漏れ | ○ | ○ | ○ | ||
| (2) ブリーザーの目詰り | ○ | ○ | |||||
| (3) 取付け部ボルト、ナットの緩み、脱落 | ○ | ○ | |||||
| 2.フィルター | (1) 汚れ、目詰り、損傷 | ○ | ○ | ○ | |||
| (2) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 3.配管 (ホース類、高圧パイプ) | (1) き裂、損傷、老化、ねじれ、油漏れ | ○ | ○ | ○ | |||
| (2) 取付け部ボルト、ナットの緩み、脱落 | ○ | ○ | |||||
| 4.油圧ポンプ(HSTポンプの場合はポンプコントロール弁及びプレッシャーオーバーライド弁を調べる。) | (1) 異常振動、異音、異常発熱 | ○ | ○ | ||||
| (2) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 4−(1) ポンプコントロール弁 | (1) 作動 | ○ | ○ | ||||
| (2) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 4−(2) プレッシャーオーバーライド弁 | (1) 作動 | ○ | ○ | ||||
| (2) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 5.油圧モーター | (1) 異常振動、異音、異常発熱 | ○ | ○ | ○ | |||
| (2) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 6.油圧シリンダー | (1) 作動 | ○ | ○ | ○ | |||
| (2) 外部油漏れ、内部油漏れ | ○ | ○ | |||||
| (3) 打こん、き裂、変形及び擦り傷 | ○ | ○ | |||||
| 7.リリーフ弁 (オーバーロードリリーフ弁を含む) | (1) 作動、リリーフ圧 | ○ | ○ | ||||
| (2) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 8.各種弁 | (1) 作動 | ○ | ○ | ||||
| 操作弁 カウンターバランス弁 アンロード弁 減圧弁 シーケンス弁 流量調整弁 チェック弁 シャトル弁等 | |||||||
| (2) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 9.オイルクーラー | (1) 作動 | ○ | ○ | ||||
| (2) フィンの目詰り、パイプの変形、破損及び油漏れ | ○ | ○ | |||||
| (3) ファンベルトの緩み、損傷 | ○ | ○ | |||||
| 車 | 1.車枠及び車体 | き裂、変形及び取付けボルト、ナットの緩み、脱落 | ○ | ||||
| 2.キャブ、カバー (ボンネット) | (1) き裂、変形、腐食 | ○ | |||||
| (2) ドア、カバーの開閉、施錠及びガラスの取付け | ○ | ||||||
| 3.座席 | (1) 調整装置の作動 | ○ | |||||
| (2) 取付けボルト、ナットの緩み、脱落 | ○ | ||||||
| 4.表示版 | 取付け状態 | ○ | |||||
| 5.手すり | 変形、損傷 | ○ | |||||
| 6.警音器 | 作動、取付け及び損傷 | ○ | ○ | ||||
| 7.計器類 油圧計 電流計 燃料計 油圧計 水圧計 | 作動 | ○ | |||||
| 8.レバーロック | 効き具合及び変形、損傷 | ○ | |||||
| 9.給油脂 | 各部の給油脂の状態 | ○ | |||||
| ク | 走 | 1.起動輪 遊動輪 | (1) き裂、変形、摩耗 | ○ | ○ | ||
| (2) 軸部の異音、異常発熱 | ○ | ○ | |||||
| (3) 取付け部ボルト、ナットの緩み、脱落 | ○ | ○ | |||||
| (4) 油漏れ | ○ | ○ | |||||
| 2.上部ローラー及び下部ローラー (滑り板を含む) | (1) き裂、変形、摩耗 | ○ | |||||
| (2) 軸部の異音、異常発熱 | ○ | ||||||
| (3) 取付け部の緩み、ガタ | ○ | ||||||
| (4) 油漏れ | ○ | ||||||
| (5) ローラーブラケットの作動 | ○ | ||||||
| 3.履帯 | (1) き裂、変形、摩耗 | ○ | ○ | ||||
| (2) シューボルト、ナットの緩み、脱落 | ○ | ○ | |||||
| (3) リンク及びブシュのき裂、摩耗 | ○ | ○ | |||||
| (4) リンクピッチの伸び | ○ | ○ | |||||
| (5) 張り具合 | ○ | ○ | |||||
| (6) トラックピンの抜け出し | ○ | ○ | |||||
| 4.ゴム履帯 | (1) スチールコードの損傷、ゴムの欠け、劣化、摩耗、心金の脱落 | ○ | ○ | ||||
| (2) 張り具合 | ○ | ○ | |||||
| 5.履帯調整装置 | (1) 作動 | ○ | |||||
| (2) 調整ボルト、ナット、ロッド及びヨークのき裂、変形、腐食、摩耗 | ○ | ||||||
| (3) 調整シリンダーの油漏れ | ○ | ||||||
| 6.トラックフレーム | (1) き裂、変形、損傷、摩耗 | ○ | |||||
| (2) ボルトの緩み、脱落 | ○ | ||||||
| ホ | 動 | 車軸ケース (チェーンケース) | (1) 異音 | ○ | |||
| (2) き裂、変形、損傷 | ○ | ||||||
| (3) 油量、汚れ、油漏れ | ○ | ||||||
| (4) 取付けボルト、ナットの緩み、脱落 | ○ | ||||||
| 走 | ホイール(タイヤ) | (1) タイヤ空気圧 | ○ | ○ | |||
| (2) タイヤのき裂、損傷、偏摩耗 | ○ | ○ | |||||
| (3) タイヤの溝の深さ | ○ | ○ | |||||
| (4) タイヤへの異物のかみ込み | ○ | ○ | |||||
| (5) ホイールナット、ボルトの緩み | ○ | ○ | |||||
| (6) リム、サイドリング、ホイールディスクのき裂、変形、損傷 | ○ | ○ | |||||
| (7) ホイールベアリングのガタ、異音、異常発熱、給油状態 | ○ | ○ | |||||
| 総合テスト | 各装置の機能 | ○ | |||||