|   | 
|  | 
別 表
| 学科 | 学科目 | ||
| 仙台大学 体育学部 | 学校体育学課程、産業体育学課程又は健康管理学課程 (昭和61年4月までに入学した者に限る。) | − | |
| 東北福祉大学 社会福祉学部 | 産業福祉学科 (昭和61年4月までに入学した者に限る。) | 1 労働基準法 2 労働衛生法規 3 生理学 4 病理学 5 成人保健 6 環境衛生学 7 労働衛生実習 8 救急措置法 | |
| 産業福祉学科 (昭和62年4月から平成5年4月までの間に入学した者に限る。) | 1 労働衛生法規 2 生理学 3 病理学 4 産業医学 5 労働衛生工学 6 成人保健 7 環境衛生学 8 労働衛生実習I 9 労働衛生実習II 10 救急処置法 | ||
| 産業福祉学科 (平成6年4月以降に入学した者に限る。) | 1 労働基準法又は労働法 2 労働衛生法規 3 生理学 4 病理学 5 産業医学 6 労働衛生工学 7 教育方法論 8 環境衛生学 9 労働衛生実習 10 救急処置法 11 産業心理学特講 | ||
| 女子栄養大学 栄養学部 | 保健栄養学科 (昭和60年4月に入学した者に限る。) | 保健栄養学特論 | |
| 保健栄養学科 (昭和61年4月から平成4年4月までの間に入学した者に限る。) | 1 保健栄養学特論I 2 健康教育論 | ||
| 順天堂大学 | 体育学部 | 健康教育学科 | − | 
| 健康学科 | − | ||
| スポーツ健康科学部 | 健康学科 | 1 労働衛生学(含実習) 2 保健行政 3 労働基準法 4 スポーツ外傷の予防と救急法 5 生理学及び生理学実習の両学科又は運動生理学 | |
| 東京大学 医学部 | 衛生看護学科又は保健学科 | − | |
| 日本体育大学 体育学部 | 健康学科 | − | |
| 北里大学 衛生学部 | 衛生技術学科 (昭和62年4月までに入学した者に限る。) | − | |
| 産業衛生学科 (平成2年4月までに入学した者に限る。) | − | ||
| 産業衛生学科 (平成3年4月に入学した者に限る。) | 1 労働法規 2 労働生理学 | ||
| 産業衛生学科 (平成4年4月以降に入学した者に限る。) | 1 衛生・労働行政 2 労働生理学 | ||
| 東海大学 体育学部 | 社会体育学科 健康学コース (昭和56年3月以降に卒業し、平成4年4月までに入学した者に限る。) | − | |
| 社会体育学科 健康学コース (平成5年4月以降に入学した者に限る。) | 救急処置法II | ||
| 中京大学 体育学部 | 健康教育学科 (平成6年4月以降に入学した者に限る。) | 1 労働衛生学I 2 労働衛生学II 3 スポーツ医学特論 | |
| 名古屋保健衛生大学 衛生学部 | 衛生技術学科 | − | |
| 藤田学園保健衛生大学 衛生学部 | 衛生技術学科 | − | |
| 藤田保健衛生大学 衛生学部 | 衛生技術学科 | 1 労働基準法 2 労働安全衛生法 3 労働衛生及び衛生工学 4 産業医学 5 救急処置 | |
| 大阪体育大学 体育学部 | 体育学科 生産体育専攻課程 | − | |
| 体育学科 (平成元年4月から平成5年4月までに入学した者に限る。) | 1 労働概論(労働法規I) 2 労働法規II 3 健康管理論 4 スポーツと疾病予防 5 衛生学 6 労働衛生 7 スポーツとリハビリテーション 8 安全管理 | ||
| 体育学科 社会体育コース 又は健康科学コース (平成6年4月以降に入学した者に限る。) | 1 労働概論 2 労働法規 3 健康管理論 4 スポーツと疾病予防 5 衛生学 6 公衆衛生学 7 労働衛生 8 産業体育論 9 産業体育実習 10 救急法 | ||
| 四国大学 生活科学部 | 生活科学科 養護保健コース (平成8年4月以降に入学した者に限る。) | 1 労働法規I 2 労働法規II 3 労働生理 4 生理学 5 病理学 6 労働衛生学概論 7 公衆衛生学 8 予防医学 9 看護学実習 | |
| 高知女子大学 家政学部 | 衛生看護学科 | − | |
| 看護学科 (平成元年4月までに入学した者に限る。) | − | ||
| 看護学科 (平成2年4月以降に入学した者に限る。) | 1 公衆衛生学各論 2 衛生学 3 疫学 | ||
| 産業医科大学 産業保健学部 | 衛生学科 (平成8年4月以降に入学した者に限る。) | 1 健康管理学 2 作業環境管理学概論 | |
| 鹿屋体育大学 体育学部 | 体育・スポーツ課程 又は武道課程 (平成6年4月までに入学した者に限る。) | 1 労働衛生法規 2 労働衛生学 3 救急処置法 | |
| 体育・スポーツ課程 又は武道課程 (平成7年4月以降に入学した者に限る。) | 1 労働衛生法規 2 労働衛生学 3 救急処置法 4 解剖生理学 5 体育学実験I及びII 6 衛生学・公衆衛生学 7 職場体育論 8 職場体育指導論 9 バイオメカニクス 10 健康教育学 | ||
| 琉球大学 | 保健学部 | 保健学科 (昭和51年3月までに卒業した者に限る。) | 1 労働衛生法規 2 救急処置法 3 職業病論 | 
| 保健学科 (昭和52年3月以降に卒業した者に限る。) | 1 労働衛生法規 2 成人保健II及びIII 3 職業病論 | ||
| 医学部 | 保健学科 (昭和60年4月までに入学した者に限る。) | 1 成人疾病論 2 成人保健管理 3 産業保健管理 | |
| 保健学科 (昭和61年4月に入学した者に限る。) | 1 成人疾病論I及びIU 2 成人保健管理 3 産業保健管理 | ||
| 保健学科 (昭和62年4月以降に入学した者に限る。) | 1 成人疾病論I及びU 2 成人保健管理 3 産業保健管理 4 労働衛生法規 | ||
(注)  学科目の欄には、労働衛生に関する科目のうち選択科目のみを明記してある。必修科目について
    は、左欄の学科を専攻して卒業した場合には、当然にそれらの科目を修めたことになるため、明示し
    ていないものである。