法令 安全衛生情報センター:ホームへ
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達

11.作業環境

基本的事項

評 価 内 容

(1) 坑内環境

 

[1]温度・炭酸ガス濃度

・温度・炭酸ガス濃度の基準を定め、定期的に測定すること。
・測定結果を記録し、これを保存すること。
・測定結果に応じ、必要な措置を講じること。

[2]視界・照明

・安全に作業を行うための視界を保持すること。
・作業箇所及び通路面は、必要な照度を保持すること。
・照明設備は、定期的に点検すること。
・照明設備は、明暗の対照が著しくなく、かつ、まぶしさを生じない措置を講じること。

(2) 換気

・換気方法は、工事規模、施工方法等を考慮した適切なものとすること。
・通気量の測定、漏風のチェック等、換気の管理を行うこと。
・測定結果を記録し、これを保存すること。
・測定結果に応じ、必要な措置を講じること。

(3) 粉じん対策

・坑内の掘削、積込み場所等粉じん発生のおそれのある箇所には、湿潤な状態を保つための設備を設ける等の対策を講じること。
以下、切羽が開放型シールドに限る。
・適切な換気計画を定めること。
・粉じん濃度を定期的に測定すること。
・測定結果を記録し、これを保存すること。
・測定結果に応じ、必要な措置を講ずること。
・呼吸用保護具等の適切な保護具を備え付けること。

(4) 酸欠・有毒ガス対策

・適切な換気計画を定めること。

[1]酸欠・有毒ガス対策

・酸素・硫化水素等の濃度測定を作業開始前に行うこと。
・測定結果を記録し、これを保存すること。
・測定結果に応じ、必要な措置を講じること。
・呼吸用保護具等の適切な保護具を備え付けること。
・酸素欠乏危険作業では、作業主任者を選任すること。
・酸素欠乏危険作業では、特別教育終了者により作業すること。

[2]可燃性ガス対策

・適切な換気計画を定めること。
・毎日、地山の観察や可燃性ガスの測定を行うこと。
・必要により、自動警報装置を設置すること。
・火気管理を厳重に行うこと。
・必要により、電気設備の防爆化等の火源対策を行うこと。

(5) 振動・騒音対策

 

[1]振動

・防振対策を施した振動工具の使用を計画すること。
・振動業務の作業時間の管理を行うこと。
・防振手袋を使用する等作業方法の適正化を行うこと。
・作業開始時等に体操を行うこと。
・健康診断の実施等適切な健康管理を行うこと。
・労働衛生教育を行うこと。

[2]騒音

・騒音測定の実施と測定結果に基づく措置を行うこと。
・防音保護具を使用すること。
・健康診断を実施すること。
・労働衛生教育を行うこと。

(6) その他

・作業場は、清潔に保つこと。
・湿潤現場では、被服の乾燥設備を設けること。
・適当な数の便所又は便器を備えること。