| 
補助サポートの部位別選別法
部位及び項目  | 
    a  | 
    b  | 
    c  | 
  
| イ.全体変形そり・ねじれ | なし又はわずか | 矯正不可能なもの | |
| ロ.各部溶接部の亀裂・はがれ | なし | ある程度 | 著しい | 
| ハ.全体のさび | なし又はわずか | ある程度 | 著しい | 
| ニ.コンクリート等の付着 | なし又はわずか | ある程度 | 著しい | 
| ホ.受板又は台板 | |||
| (A)亀裂 | なし | あり | |
| (B)変形(損傷) | なし | ある程度 | 著しい | 
| (C)板厚 | 5.4mm以上 | 5.4mm未満 | |
| ヘ.柱管 | |||
| (A)曲がり | 注1の種類ごとの値未満のもの | 注1の種類ごとの値以上のもの | 矯正不可能なもの | 
| (B)亀裂 | なし | あり | |
| (C)へこみ(打こん) | なし又はわずか | 4.0mm以上 | |
| (D)管厚 | 2.2mm以上 | 2.2mm未満 | |
| ト.ほぞ | |||
| (A)曲がり | 2mm未満 | 2mm以上 | 矯正不可能なもの | 
| (B)亀裂 | なし | あり | |
| (C)へこみ(打こん) | なし又はわずか | 著しい | 
注1.柱管の曲がりが「種類ごとの値未満」とは、次表の補助サポートの種類に応じ「値(曲がりの大き
    さmm)」の欄に示す値未満のことをいい、その測定については、次図のように行うものとする。
注2.柱管の著しいへこみとは、深さ4mm以上の大きさをいう。
注3.部位の名称は、次図(編注 次段)による。