|
持送りわくの部位別選別法
部位及び項目 |
a |
b |
c |
| イ.全体変形そり・ねじれ | なし又はわずか | ある程度 | 矯正不可能なもの |
| ロ.各部溶接部の亀裂・はがれ | なし | ある程度 | 著しい |
| ハ.全体のさび | なし又はわずか | ある程度 | 著しい |
| ニ.コンクリート等の付着 | なし、わずか又はわずか | 著しい | |
| ホ.水平材、斜材及び垂直材 | |||
| (A)亀裂 | なし | あり | |
| (B)へこみ | なし又はわずか | 著しい(3mm以上) | |
| (C)肉厚 | |||
| (鋼管) | 1.7mm以上 | 1.7mm未満 | |
| (鋼管以外) | 1.6mm以上 | 1.6mm未満 | |
| ヘ.取付金具等 | |||
| (A)取付部等の異常 | なし | 脱落又は損傷 | 母材に異常があるもの |
| (B)ボルト、ナットピンの異常 | なし | 脱落又は損傷 | |
| (C)取付金具の板厚 | 3.0mm以上 | 3.0mm未満 | |
| (D)ボルトの径 | 9.0mm以上 | 9.0mm未満 | |
| ト.その他 | |||
| (A)手すり柱受け・脱落防止板等の異常 | なし又はわずか | ある程度 | 著しい |
| (B)抜け止めボルトの異常 | なし | 脱落又は損傷 |
注1.取付金具が、単クランプであるものの選別については、本表へ「取付金具等」によるほか、第11
節緊結金具の部位別選別法を参考とすることができる。
注2.部位の名称は、次図による。