法令 安全衛生情報センター:ホームへ
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達

労働安全衛生規則 第一編 第十章 雑則(第九十九条−第百条の二)

労働安全衛生規則 目次

(申請書の提出部数)
第九十九条  法及びこれに基づく命令に定める許可、認定、検査、検定等の申請書
  (様式第十二号の申請書を除く。)は、正本にその写し一通を添えて提出しなければならない。

(様式の任意性)
第百条  法に基づく省令に定める様式(様式第三号様式第六号から様式第六号の三まで、様式第十一
 号様式第十二号様式第二十一号の二の二様式第二十一号の七様式第二十三、有機則様
 式第三号の二、鉛中毒予防規則(昭和四十七年労働省令第三十七号。以下「鉛則」という。)様式第三号、
 四アルキル鉛中毒予防規則(昭和四十七年労働省令第三十八号。以下「四アルキル則」という。)様式第
 三号、特化則様式第三号、高気圧作業安全衛生規則(昭和四十七年労働省令第四十号。以下「高圧則」
 という。)様式第二号、電離則様式第二号及び様式第二号の二、石綿則様式第三号並びに除染則様式第
 三号を除く。)は、必要な事項の最少限度を記載すべきことを定めるものであつて、これと異なる様式
 を用いることを妨げるものではない。

(電子情報処理組織による申請書の提出等)
第百条の二 法及びこれに基づく命令の規定により、厚生労働大臣、都道府県労働局長又は労働基準監
 督署長に対して行われる申請書、報告書等の提出及び届出(以下この条において「申請書の提出等」と
 いう。)について、社会保険労務士又は社会保険労務士法人(以下この条において「社会保険労務士等」
 という。)が、情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第六
 条第一項の規定により同項に規定する電子情報処理組織を使用して社会保険労務士法(昭和四十三年法
 律第八十九号)第二条第一項第一号の二の規定に基づき当該申請書の提出等を当該申請書の提出等を行
 おうとする者に代わつて行う場合には、当該社会保険労務士等が当該申請書の提出等を代行する契約を
 締結していることにつき証明することができる電磁的記録を当該申請書の提出等と併せて送信すること
 をもつて、厚生労働省の所管する法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律施行規
 則(平成十五年厚生労働省令第四十号)第五条第一項の規定にかかわらず、電子署名を行い、同項各号に
 掲げる電子証明書を当該申請書の提出等と併せて送信することに代えることができる。