| 健康障害防止対策 | 
        基 本 的 方 策 | 
        具 体 的 方 法 | 
        参 考 (関 係 法 規) | 
      
      
        | 作業環境の改善  | 
        
          
            | ○ | 
             型込機は、騒音の少ない構造とする。 | 
           
          
            | ○ | 
             型込機は、できるだけ騒音の発生が少なくなるように運転する。 | 
           
          | 
        
          
            | ○ | 
             型込機のテーブルと鋳枠との衝突面にゴム製等の弾性体を貼る。 | 
           
          
            | ○ | 
             圧縮空気の排気孔に消音器を設置する。 | 
           
          
            | ○ | 
             型込機の基礎は、確実に行い、緩衝材の使用等により共振を防止する。 | 
           
          | 
        
          
            | (イ)  | 
             騒音を発する有害な作業場においては、その原因を除去するため代替物の使用、作業の方法又は機械等の改善等必要な措置を講ずる。 | 
           
          
            |   | 
            (安衛則第576条) | 
           
          | 
      
      
        
          
            | ○ | 
             型込機の周囲への隔壁等の設置、作業者又は型込機の隔離等の対策を講ずる。 | 
           
          | 
        
          
            | ○ | 
             型込機は、周囲を遮音板、吸音材等で囲う。 | 
           
          
            | ○ | 
             型込機のコンプレッサーは、吸音材で囲う。 | 
           
          
            | ○ | 
             造型作業を、自動化する。 | 
           
          
            | ○ | 
             防音用ついたて又は防音用カーテンを設置する。 | 
           
          
            | ○ | 
             作業者を防音運転室に隔離するか、又は型込機を隔離する。 | 
           
          | 
        
          
            | (ロ)  | 
             強烈な騒音を発する屋内作業場においては、その伝ぱを防ぐため、隔壁を設ける等必要な措置を講ずる。 | 
           
          
            |   | 
            (安衛則第584条) | 
           
          |