![]() |
![]() |
別紙 採石のための掘削作業主任者実務向上教育カリキュラム
科 目 |
範 囲 |
時 間 |
採石のための作業主任者の職務 |
1 作業主任者の職務 |
1時間 |
2 安全管理のすすめ方 |
||
最近の岩石の採掘方法に関する知識 |
1 採掘方法、採掘方法の種類及び展開の方法 |
1.5時間 |
2 運搬方法 |
||
3 石材の採掘方法 |
||
地山の崩壊に関する知識 |
1 岩盤斜面崩壊の原因とその防止対策 |
1時間 |
2 落石防護方法 |
||
最近のせん孔、発破及び掘削に関する知識 |
1 せん孔機の種類及び特徴 |
1時間 |
2 火薬の種類及び発破法(ゆるめ発破及び小割発破を含む。) |
||
3 掘削に使用する機械の種類及び特徴 |
||
4 リッピング工法 |
||
作業環境の改善及び職業性疾病の防止に関する知識 |
1 粉じん障害の原因、症状及びその防止対策 |
1時間 |
2 防じんマスクの種類及び構造 |
||
3 振動・騒音障害の原因、症状及びその防止対策 |
||
危険予知訓練 |
危険予知訓練の概要及び演習 |
2時間 |
労働災害発生の動向と災害発生時の処置 |
1 採石業における労働災害発生の特徴 |
4時間 |
2 救急処置等災害発生時の処置及び演習 |
||
3 災害事例研究 |
||
関係法令 |
労働安全衛生法、労働安全衛生法施行令、労働安全衛生規則、粉じん障害防止規則及びじん肺法中の採石作業に係る条項 |
1時間 |
(計) 12.5時間