法令 安全衛生情報センター:ホームへ
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達

別添 

帯のこ盤の点検基準

点検項目

点検方法

判定基準

異常を認めたときの措置

点検時期

日常

定期

1 帯のこ、ベルト等の回転部分の覆い

 

1 固定の確実さ

電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、覆いを手で揺すり固定の確実さを触感により調べる。 ぐらつきがないこと。

調整又は修理すること。  

2 損傷の有無

電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、覆いに亀裂、変形等の損傷がないかを目視により調べる。 亀裂、変形等の損傷がないこと。 修理すること。  

2 のこ車及びピットの覆い

1 固定の確実さ

電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、覆いを手で揺すり固定の確実さを触感により調べる。 ぐらつきがないこと。 調整又は修理すること。

 

2 損傷の有無

電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、覆いに亀裂、変形等の損傷がないかを目視により調べる。 亀裂、変形等の損傷がないこと。 修理すること。  

3 送りローラの覆い

 

 

 

 

 





1 固定の確実さ

電源スイッチを切るなど、自動ローラ帯のこ盤が不意に起動しない措置を施した後、覆いに亀裂、変形等の損傷がないかを目視又は触感により調べる。 ぐらつきがないこと。
調整又は修理すること。

 

2 損傷の有無

電源スイッチを切るなど、自動ローラ帯のこ盤が不意に起動しない措置を施した後、覆いに亀裂、変形等の損傷がないかを目視により調べる。 亀裂、変形等の損傷がないこと。 修理すること。  





1 接触予防板と支持棒との固定の確実さ

電源スイッチを切るなど、自動ローラ帯のこ盤が不意に起動しない措置を施した後、接触予防板の両端を手で揺すり、接触予防板と支持棒との固定の確実さを目視及び触感により調べる。 接触予防板と支持棒は確実に固定さていること。 修理すること。  

2 接触予防板の反り、ねじれ等の損傷の有無

電源スイッチを切るなど、自動ローラ帯のこ盤が不意に起動しない措置を施した後、接触予防板に反り、ねじれ等の損傷がないかを目視により調べる。 反り、ねじれ等の損傷がないこと。 修理すること。  

3 接触予防板の作動の円滑さ及び確実さ

電源スイッチを切るなど、自動ローラ帯のこ盤が不意に起動しない措置を施した後、接触予防板の両端を手で押し、作動の円滑さ、及び確実さを目視により調べる。 [1]つめとの接触がなく円滑に作動すること。
[2]手を放したとき、接触予防板の外周面がつめの先端から5mm程度突出していること。
調整又は修理すること。  

4 送りローラの急停止装置

 

急停止の確実さ



電源スイッチを切るなど、自動ローラ帯のこ盤が不意に起動しない措置を施した後、送りローラを始動させ、所定の回転数に達した後、急停止装置を作動させ、送りローラの作動の確実さを目視により調べる。 急停止装置が作動してから、概ね1/4回転で停止し、かつ、帯のこと反対側に急退避すること。

調整又は修理すること。

 

5 歯の接触予防装置

 

1 固定の確実さ

電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、歯の接触予防装置を手で揺すり、ぐらつきがないかを、目視及び触感により調べる。 ぐらつきがない。 調整又は修理すること。
 

2 損傷の有無

電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、歯の接触予防装置に亀裂、変形等の損傷がないかを目視により調べる。 亀裂、変形等の損傷がないこと。 修理すること。  

6 せり装置

1 固定の確実さ 電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、せり棒を手で揺すり固定の確実さを触感又は目視により調べる。 動きがないこと。 締め付けること。  
2 損傷の有無 電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、せり棒に摩耗、欠け、割れ等の損傷がないかを目視により調べる。 摩耗、欠け、割れ等の損傷がないこと。 新しいものと交換すること。  

7 せりアームの昇降

 

昇降の円滑さ 電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、せりアームを全昇降距離について昇降させ、動きにスティックスリップがないかを触感及び目視により調べる。 スティックスリップがないこと。 調整又は修理すること。

8 直定規

 

 

移動の円滑さ及び固定の確実さ

 

テーブル帯のこ盤の電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、直定規を全移動距離について移動させ、動きにスティックスリップがないかを触感及び目視により調べる。なお、任意位置でテーブルに固定した後、直定規を手で揺すり、固定の確実さを触感により調べる。 [1]動きにスティックスリップがないこと。
[2]テーブルに確実に固定されること。
調整又は修理すること。

9 帯のこ緊張装置

1 分銅重量の適正さ 電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、使用する帯のこの厚さ及び幅に応じた分銅重量となっているかを目視により調べる。 使用する帯のこの厚さ及び幅に応じた分銅重量であること。 調整すること。  
2 作動の円滑さ 電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、緊張レバーが水平になる位置まで帯のこを緊張させ、緊張レバーの先端を手で概ね50mm程度押し下げて手を離し、作動の円滑さを目視により調べる。 緊張レバーが概ね2〜3以上揺動すること。 修理すること。

10 ブレーキ

1 制動の確実さ
帯のこ盤を無負荷で運転し、のこ車の回転が正規の回転に達した後、スイッチを切り、ブレーキを作動させ、作動の確実さを目視又は触感により調べる。 ブレーキを作動させてから概ね1分を超えない時間で停止すること。 調整又は修理すること。  
2 損傷の有無
電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、ブレーキシューやブレーキライニング等の摩耗、亀裂等の損傷がないかを目視により調べる。 ブレーキシュー・ブレーキライニング等の摩耗等の損傷がないこと。 修理すること。  

11 帯のこ注油装置

注油の確実さ
電源スイッチを切るなど、丸のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、帯のこ注油装置を作動させ、注油の確実さを目視により調べる。 各注油ノズルから均等に噴油すること。 掃除又は修理すること。  

12 付着物除去装置

 

 

 

1 作動の円滑さ及び確実さ 電源スイッチを切るなど、丸のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、付着物除去板を手で帯のこ車から離し、作動の円滑さ及び確実さを目視により調べる。 [1]操作が著しく重くないこと。
[2]除去板が帯のこ車外周面に確実に接触すること。
調整又は修理すること。  
2 損傷の有無

電源スイッチを切るなど、丸のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、付着物除去板に欠け、反り、摩耗等の損傷がないか、又スプリングの切断等の損傷がないかを目視により調べる。 欠け、反り、摩耗等の損傷がないこと。 修理すること。  

13 木屑等巻き込み防止装置

1 固定の確実さ 電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、防止板を手で揺すり固定の確実さを触感及び目視により調べる。 ぐらつきがないこと。 調整又は修理すること。  
2 損傷の有無 電源スイッチを切るなど、帯のこ盤が不意に起動しないための措置を施した後、予防板に欠け、割れ、摩耗等の損傷がないかを目視により調べる。 [1]欠け、割れ、摩耗等の損傷がないこと。
[2]帯のこ車の外周面と予防板との間隔が10mm以下であること。
修理すること。