|   | 
|  | 
別紙 携帯用丸のこ盤を使用して作業を行う者に対する安全教育カリキュラム 1 学科教育
| 科目 | 範囲 | 時間 | 
|---|---|---|
| 携帯用丸のこ盤に関する知識 | ・携帯用丸のこ盤の構造及び機能等 ・作業の種類に応じた機器及び歯の選定 | 0.5 | 
| 携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識 | ・作業計画の作成等 ・作業の手順 ・作業時の基本動作(取扱いの基本及び切断作業の方法) | 1.5 | 
| 安全な作業方法に関する知識 | ・災害事例と再発防止対策について ・使用時の問題点と改善点(安全装置等) | 0.5 | 
| 携帯用丸のこ盤の点検及び整備に関する知識 | ・携帯用丸のこ盤及び歯の点検・整備の方法 ・点検結果の記録 | 0.5 | 
| 関係法令 | ・労働安全衛生関係法令中の関係条項等 | 0.5 | 
| 合計 | 3.5 | |
2 実技教育
| 科目 | 範囲 | 時間 | 
|---|---|---|
| 携帯用丸のこ盤の正しい取扱い方法 | ・携帯用丸のこ盤の正しい取扱い方法 ・安全装置の作動状況の確認 | 0.5 | 
| 合計 | 0.5 | |
                                       合計 4.0時間