別添
1 飲食店における「切れ、こすれ」災害の分析結果
 (1) 刃物による災害
   包丁等、食材加工用の刃物による「切れ、こすれ」災害は全体の約4割。そのうち、材料の仕込み等
  の作業中に誤って手などを切った災害は約9割とほとんどを占めており、作業中によそ見をしたために
  被災したものも見られた。
   残りは包丁を研ぐ、拭く、といった作業中の災害などであるが、別の作業をしている時、片付けず
  に放置していた包丁に触れてしまった災害など、4S(整理、整頓、清掃、清潔)が徹底されていれば防
  止できたと考えられるものも見られた。
 (2) 割れた食器による災害
   割れた食器等(皿、グラス、ジョッキ等)による災害は全体の約3割5分。そのうち、食器等の洗浄、
  あるいは洗浄後の拭きとり中に食器等が割れて手などを切った災害が約7割を占めている。その他には、
  割れた食器等がシンクに混入していたことに気づかないまま洗浄作業を行って手などを切った事例の
  ほか、床に落ちて割れた食器を片付ける際に破片を直接手で拾って切った事例などが見られた。
 (3) 缶の鋭利部分による災害
   缶の蓋など缶の鋭利部分で切った災害は全体の約1割。そのうち、缶を開けた際に手などを切った災
  害は4分の3を占める。缶切りを使って開けた缶の蓋のほか、プルトップで開ける缶の蓋で切った事例
  も多い。
   残りは、缶に廃油を入れてこれを廃棄する際に誤って切った事例などであるが、空き缶を踏みつぶ
  して容積を小さくする、といった安全確保の観点から適切とは言えない作業により被災した事例も見
  られた。
 (4) 食品加工用機械による災害
   食品加工用機械による災害は全体の約1割弱で、食材の加工中の災害のほか、詰まりの除去等機械の
  掃除中の災害などが見られた。
   この中には、機械を稼働させたまま詰まりを取ろうとして被災した事例や、機械のガードを外した
  まま作業を行って被災した事例など、不適切な作業による災害が4割近く発生している。
 (5) その他
   上記のほか、中に焼き鳥串や割れた食器など鋭利物が混入しているゴミ袋を廃棄しようとして持っ
  た際に当該鋭利物によって被災した事例などが見られた。
2 分析結果を踏まえた留意点
 (1) 刃物による災害
  ア 刃物を取り扱っている際には細心の注意を払うこと。特に、よそ見等、作業中に刃物から目線を
   外すようなことはしないこと。
  イ 4S(整理、整頓、清掃、清潔)を徹底すること(刃物も含め、使い終わった用具は所定の保管位置に
   戻し、作業場所に放置したままにしない)。
 (2) 割れた食器等による災害
  ア 食器を洗浄する場合には、手先を保護するためゴム手袋等を使用することが望ましいこと。
  イ 割れた食器等を片付ける際には、ほうきやちり取りを使用する等により、直接手で破片を触るよ
   うな作業方法は避けること。
 (3) 缶の鋭利部分による災害
  ア 缶を開ける時には、缶の種類(缶切りを使用して開けるもの、プルトップで缶上部を開けるもの)
   に関わらず、缶開口部の縁、蓋の縁が鋭利部分となるため、不注意による切傷のリスクがあること
   に留意すること。
 (4) 食品加工用機械による災害
  ア 機械の点検、修理、掃除をする時には、機械を確実に止めたことを確認してから作業を行うこと。
  イ 刃物部分のガードを外す等、安全確保の観点から不適切と思われる方法での使用はしないこと。
 (5) その他
  ア ゴミの廃棄等作業について、焼き鳥串や割れた食器等が混入している可能性もあることに留意し、
   ゴミ袋の運搬、廃棄に当たっては軍手やエプロン等を使用することが望ましいこと。
  イ 現在行っている作業についてのリスクアセスメントを実施すること。特に、機械を使用する作業
   について、使用する機械等のリスクアセスメントを実施し、その作業におけるリスクを特定し災害
   防止対策を講じること。



このページのトップへ戻ります