1. ホーム >
  2. 法令・通達(検索) >
  3. 法令・通達
別紙2

設計技術者に対する機能安全教育カリキュラム

(共通科目)講義(5.5時間)
科目 範囲 時間
機械安全概 論
  • 労働災害、機械災害の現状と災害事例
  • 機械設備の安全状態と安全確保
0.5
関係法令
  • 関係法令
  • 関連規格、重要用語
0.5
リスクアセスメントとリスク低減
  • リスクアセスメント
  • リスク低減措置
1.0
機能安全概論
  • 本質的安全設計方策
  • 制御システムによる安全機能
  • 安全関連システムと要求安全機能
  • 要求安全度水準
1.0
安全関連システムの設計
  • リスクアセスメントと要求安全機能
  • 要求安全度水準の決定
  • ハードウエアの設計
  • ソフトウエアの設計
1.5
妥当性確認
  • 全安全ライフサイクルの妥当性確認
  • 安全関連システムの妥当性確認
  • ソフトウエア妥当性確認
  • 文書化とファイル構成
1.0

 (選択科目1:プラント制御システム関係(IEC 61508関係)(11.5時間)
講義(7.5時間)
科目 範囲 時間
システム設計概論
  • プラントの仕様及び使用条件の特定
  • プラント制御系と安全関連システムの区分
0.5
関係法令
  • 関係法令
  • 関連規格、重要用語
0.5
リスク分析
  • フォルトツリー分析(FTA)
  • 故障モード影響分析(FMEA)
  • ハザード・オペラビリティ分析(HAZOP)
1.0
要求安全度水準の決定
  • 要求安全機能の特定
  • 要求安全度水準の決定
  • 使用者への情報
1.5
安全関連システムの設計
  • 要求安全度水準(SIL)の評価方法
  • 安全関連システムの評価
2.0
妥当性確認
  • 妥当性確認
  • 文書化とファイル構成
1.0
適合性証明
  • 適合宣言
  • 第三者証明
  • 適合自動制御装置の認定
1.0
演習(4.0時間)
科目 範囲 時間
演習
  • リスク分析
  • 要求安全度水準の決定
  • 安全関連システムの設計
4.0

 (選択科目2:統合生産システム関係(ISO 13849関係)(11.5時間)
講義(7.0時間)
科目 範囲 時間
システム設計概論及びシステム構築
  • システム設計概論
  • インテグレータの役割
  • 発注仕様の確認
  • 工程分析
  • 作業分析(作業と作業ゾーン)
2.0
関係法令
  • 関係法令
  • 関連規格、重要用語
0.5
リスクアセスメントとリスク低減
  • リスクアセスメント
  • リスク低減措置
1.5
要求安全度水準の決定
  • 安全関連システムの要求安全機能の決定
  • 要求安全機能の要求安全度水準の決定
1.0
安全関連システムの設計と妥当性確認
  • 安全関連システム設計手順
  • 保護装置の活用
  • 妥当性確認
  • 文書化とファイル構成
1.5
使用上の情報
  • 取扱説明書への記載事項
  • マーキング
0.5
演習(4.5時間)
科目 範囲 時間
演習
  • 事例説明
  • 演習/講評
4.5

 (選択科目3:ロボットシステム特化(ISO 13849関係)(5.5時間)
講義(5.5時間)
科目 範囲 時間
機能安全設計概論
  • 安全機能及び安全制御
  • 機能安全概論
1.0
関係法令及び規格
  • 関係法令
  • 関連規格、重要用語
0.5
リスクアセスメントとリスク低減
  • リスクアセスメント
  • リスク低減措置
1.5
要求安全度水準の決定 と安全関連システムの設計
  • 安全関連システムの要求安全度水準の決定
  • 関連規格の要求事項
  • 安全関連システム設計手順
1.0
使用上の情報
  • 取扱説明書への記載事項
  • マーキング
0.5
妥当性確認
  • ロボット単体及びロボットシステムの妥当性の確認
  • 要求安全度水準の適合性評価
  • 安全関連ソフトウェアの妥当性確認
  • 文書化とファイル構成
1.0

 合計 17時間(選択科目1及び選択科目2)又は11時間(選択科目3)

 (備考)
 1 共通科目を行った後に選択科目1から3のうちいずれかを行うこと。
 2 別紙1で定める教育を修了している者を対象とすること。
 3 選択科目3は、ロボットシステムに特化したものであり、ロボット以外の機械を含む生産システム
  を構築する場合は、選択科目2を選択すること。