安全衛生情報の提供を通じて、広く国民全般の労働安全衛生に対する関心を高め、事業場の安全衛生活動を応援します。

  1. ホーム >
  2. 調査研究情報(平成12年度) >
  3. 地方伝統産業に係る安全衛生に関する調査研究について

調査研究情報

地方伝統産業に係る安全衛生に関する調査研究について−家具製造業における有機溶剤取扱い作業者の生体影響について−

調査研究機関・研究者名
中央労働災害防止協会
「家具製造業における有機溶剤取扱い作業者の生体影響」 調査研究委員会
委員長   船津 武朗(中災防 九州安全衛生サービスセンター 所長)(当時)
内容

家具は生活に最も密着した生活必需品の一つであるが、自由に作れるようになったのは明治になってからである。今回調査の大川地区は日本の家具製造地区として有名で、中小数百の事業所がある。またこの地区ではいち早く製造工程を分業化し、大量生産を始めている。現在では接着や家具の塗装にいろいろな化学物質や有機溶剤を使用し、化学ペイントを多量に使用するようになっている。有機溶剤を取り扱う事業所は約500であるが、平成9年の有機溶剤健康診断受診者2574名のうち有所見率は13.1%に上り、高値であった。これら有所見率の高値の原因を調べるため、作業者への有機溶剤曝露量や生体への有機溶剤吸収量の実態調査と、神経学的な検査を踏まえ、健康影響調査が計画された。

調査は全有機溶剤対象事業所および作業所の調査を行うことを目的として、全作業所に調査希望等に係るアンケートを実施することから始めた。その後、希望事業所と作業者に曝露濃度、生物学的モニタリング、健康影響調査を実施し、その結果をまとめたものである。家具製造の過程は

  • (1)木材を裁断した後、木地を研磨する。
  • (2)ワイピング;塗装する素地の表面の凸凹の調整を行い目止めをする。
  • (3)シーラー;塗料の吸い込み防止のため下地塗料を塗る。
  • (4)サンディング;中塗り、下塗りを行い塗装の厚みを持たせる。
  • (5)ペーパー中間研磨;前述塗装面を研磨する。
  • (6)フラットおよび着色仕上げ;表面仕上げとともに着色を行う。
  • (7)透明フラット;最終表面仕上げを行う。

これらの過程において幅広く有機溶剤が使用されている

事業所における主な使用溶剤は、トルエン、キシレン、メタノール、イソプロピルアルコール、酢酸メチル、酢酸ノルマルーブチル、スチレンセロソルブ類、ホルマリン等である。調査した単位作業場で保護具が常備されている、または使用している作業場は5分の1ほどで、有機ガス用防毒ではなく、ほとんどでガーゼマスクを使用していた。また、塗料やシンナー等の取扱いにゴム手袋を使用している作業者は見られなかったことも報告されている。

目次
  1. 「大川家具」の概要
  2. 調査概要
  3. 全事業所への調査希望アンケートと生物学的モニタリングのためのアンケート
  4. 自主点検・評価のためのチェックリスト
  5. 作業環境調査
  6. 生物学的モニタリング調査
  7. 有害物の健康影響調査T
  8. 有害物の健康影響調査U
  9. その他の健康影響調査
  10. 総括
発行年月
平成12年3月
備考
-

<ご利用する際の留意事項>

各年度に掲載されている報告書等の問い合わせ先等は、報告書等を作成した時のものです。

平成22年度までの調査研究情報は、厚生労働省の委託事業で掲載したものです。

このページの先頭へ戻る

法令・通達

労働災害事例

健康づくり

快適職場づくり

職場のあんぜんサイト外部リンクが開きます
(外部サイトへリンク)

Copyright(C) Japan Advanced InformationCenter of Safety and Health. All Rights Reserved.