安全衛生情報の提供を通じて、広く国民全般の労働安全衛生に対する関心を高め、事業場の安全衛生活動を応援します。

  1. ホーム >
  2. 調査研究情報(平成6年度) >
  3. 水産食料品製造業における労働災害防止対策に関する調査研究委員会報告書

調査研究情報

水産食料品製造業における労働災害防止対策に関する調査研究委員会報告書

調査研究機関・研究者名
  • 中央労働災害防止協会 東北安全衛生サービスセンター
  • 「水産食料品製造業における労働災害防止対策に関する調査研究委員会」 (共同研究)
内容

この報告書は、中央災害防止協会(以下、中災防と記す)東北安全衛生サービスセンターが中災防の調査研究部の指導の基に、宮城県における水産食料品製造業の労働災害を防止するために、調査研究を行った結果をまとめたものである。

宮城県の製造業で発生する労働災害は、その約20%が「水産食料品製造業」で発生し、他の製造業で発生する労働災害を大きく上回っている。これは、宮城県が世界3大漁場の一つである金華山沖を間近にひかえ、水産物の集積漁港として有名な気仙沼、石巻、塩釜をもつ全国屈指の水産加工生産県であることによる。

調査は、平成4年と5年の2年間に仙台、石巻及び気仙沼の労働基準監督署に提出された労働者死傷病報告のうち水産食料品製造業に係わるもの400件を分析、調査して、労働災害の発生原因を明らかにし、更に労働災害防止対策を検討したものである。

水産食料品製造業を次の5つの業種に分類し、「労働者の年齢」「障害の程度」「事故の型」「起因物」「作業形態」などの20項目について分析した。(1)水産かん詰・びん詰製造業、(2)水産練製品製造業、(3)冷凍水産物製造業、(4)干物・切身・海草・貝加工業、(5)その他の水産食料品製造業

その結果、宮城県の水産食料品製造業においては、「水産練製品製造業」「冷凍水産物製造業」「干物・切身・海草・貝加工業」の3つの業種において、「切れ、こすれ」「挟まれ、巻き込まれ」「転倒」の3つの災害が特に多く、これで全体の7割を占めることが明らかになった。

目次
  • 1 宮城県の水産業の概況
  • 2 宮城県内の水産食料品製造業における労働災害の発生状況
  • 3 調査研究委員会設置の目的
  • 4 水産食料品製造業における労働災害の発生状況の分析
  • 5−1 干物・切身・海草・貝加工業の労働災害の特徴
  • 5−2 冷凍水産物製造業の労働災害の特徴
  • 5−3 水産練製品製造業の労働災害の特徴
  • 6 水産食料品製造業の労働災害防止対策
  • 7 水産食品機械の安全
  • 8−1 3業種に共通する労働災害防止対策
  • 8−2 干物・切身・海草・貝加工業の労働災害防止対策
  • 8−3 冷凍水産物製造業の労働災害防止対策
  • 8−4 水産練製品製造業の労働災害防止対策
  • 9 水産食料品製造工場の改善事例
  • 10 水産加工機械への提言
  • 11 危険有害業務と資格
  • 12 分析資料
  • 13 参考資料
発行年月
平成7年3月
備考
-

<ご利用する際の留意事項>

各年度に掲載されている報告書等の問い合わせ先等は、報告書等を作成した時のものです。

平成22年度までの調査研究情報は、厚生労働省の委託事業で掲載したものです。

このページの先頭へ戻る

法令・通達

労働災害事例

健康づくり

快適職場づくり

職場のあんぜんサイト外部リンクが開きます
(外部サイトへリンク)

Copyright(C) Japan Advanced InformationCenter of Safety and Health. All Rights Reserved.