| 「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」の周知について | 
  令和3年12月28日 
基発1228第1号 | 
  | 剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について(一部改正) | 
  令和3年12月22日 
    基安化発1222第3号 | 
  | 剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について | 
  令和3年12月22日 
    事務連絡 | 
  | 少量新規化学物質の確認申請における確認調査票の廃止について | 
  令和3年12月20日 
基安化発1220第1号 | 
  | 「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」の一部改正について | 
  令和3年12月1日 
基発1201第7号 | 
  | 「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について | 
  令和3年12月1日 
基発1201第1号 | 
  | 変異原性が認められた化学物質の取扱いについて | 
  令和3年11月25日 
基発1125第13号 | 
| 労働基準法第三十六条第一項の協定で定める労働時間の延長及び休日の労働について留意すべき事項等に関する指針の一部改正等について | 
令和3年9月15日 
基発0915第2号 | 
  | 血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準に係る運用上の留意点について | 
  令和3年9月14日 
基補発0914第1号 | 
  | 血管病変等を著しく増悪させる業務による脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について | 
  令和3年9月14日 
基発0914第1号 | 
  | リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について | 
  令和3年9月3日 
基安発0903第6号 | 
  | 技能講習の講師要件に係る質疑応答について | 
  令和3年9月1日 
基安安発0901第4号 
基安労発0901第3号 
基安化発0901第2号 | 
  | 「インターネット等を介したeラーニング等により行われる技能講習等の実施ガイドライン」等の周知について | 
  令和3年9月1日 
基安安発0901第3号 
基安労発0901第4号 
基安化発0901第1号 | 
  | 電気機械器具防爆構造規格第5条の規定に基づき、防爆構造規格に適合するものと同等以上の防爆性能を有することを確認するための基準等について | 
  令和3年8月12日 
基発0812第5号 | 
  | 「職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について」の一部改正について | 
  令和3年7月26日 
基発0726第2号 | 
  | 剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について(一部改正) | 
  令和3年7月5日 
    基安化発0705第2号 | 
  | 労働安全衛生法に係る有害物等の輸入通関手続について | 
  令和3年6月29日 
    基発0629第3号 | 
  | 石綿障害予防規則及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令等の施行について | 
  令和3年5月18日 
基発0518第6号 | 
  | 剥離剤を使用した塗料の剥離作業における労働災害防止について(再注意喚起) | 
  令和3年4月30日 
    基安化発0430第3号 | 
| 日本産業規格T8150呼吸用保護具の選択、使用及び保守管理方法の改正について(公示) | 
令和3年4月23日 
基安化発0423第1号 | 
  | 職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について | 
  令和3年4月20日 
基発0420第3号 | 
| 地下駐車場等に使用される二酸化炭素消火設備の点検作業等における労働災害の防止について | 
令和3年4月16日 
基安労発0416第1号 | 
  | フィットテスト実施者に対する教育の実施について | 
  令和3年4月6日 
基安化発0406第3号 | 
  
  | 「専属産業医が他の事業場の非専属の産業医を兼務する場合の事業場間の地理的関係について」の廃止について | 
  令和3年3月31日 
基安労発0331第2号 | 
  | 「専属産業医が他の事業場の非専属の産業医を兼務することについて」の一部改正について | 
  令和3年3月31日 
基発0331第5号 | 
  | 情報通信機器を用いた産業医の職務の一部実施に関する留意事項等について | 
  令和3年3月31日 
基発0331第4号 | 
  | 令和3年度における建設業の安全衛生対策の推進について | 
  令和3年3月30日 
    基安安発0330第5号 
    基安労発0330第1号 
    基安化発0330第1号 | 
  | 令和3年度における林業の安全対策の推進について | 
  令和3年3月30日 
    基安安発0330第2号 | 
  | 「登録性能検査機関が行う性能検査の適正な実施に係る留意事項について」の一部改正について | 
  令和3年3月29日 
    基安安発0329第3号 | 
  | ボイラー等の開放検査周期認定要領に係る留意事項について | 
  令和3年3月29日 
    基安安発0329第1号 | 
  | 「登録性能検査機関が行う性能検査の適正な実施について」の改正について | 
  令和3年3月29日 
    基発0329第11号 | 
  | ボイラー等の開放検査周期に係る認定制度について | 
  令和3年3月29日 
    基発0329第8号 | 
  | リーフレット「はしごを使う前に/脚立を使う前に」を活用した墜落・転落災害防止の徹底について | 
  令和3年3月17日 
    基安安発0317第1号 | 
  | チェーンソーを用いて行う伐木等の業務(労働安全衛生規則第36条第8号の業務)従事者安全衛生教育について | 
  令和3年3月17日 
    基発0317第2号 | 
  | 危険又は有害な業務に現に就いている者に対する安全衛生教育に関する指針の一部改正について | 
  令和3年3月17日 
    基発0317第1号 | 
  | 粉じん障害防止規則第24条の2(発破終了後の措置)における「粉じんが適当に薄められた」の判断基準について | 
  令和3年3月3日 
    基安化発0303第4号 | 
  | 粉じん障害防止規則及びずい道等建設工事における粉じん対策に関するガイドラインの解釈等について | 
  令和3年3月3日 
    基安化発0303第3号 | 
  | 引火性の物の蒸気又はガスが爆発の危険のある濃度に達するおそれのある箇所の分類の方法及び範囲の判定の方法に関する運用について | 
  令和3年2月18日 
    基安発0218第1号 | 
  | 緊急事態宣言延長に伴う職場における新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策の強化について | 
  令和3年2月12日 
    基発0212第8号 | 
  | 「有害性の調査の基準及び有害性の調査を行う試験施設等が具備すべき基準の適用について」の一部改正について | 
  令和3年2月10日 
    基発0210第1号 | 
  | 「事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件」の周知について | 
  令和3年2月8日 
基発0208第1号 | 
  | 特定化学物質障害予防規則及び作業環境測定法施行規則の一部を改正する省令及び厚生労働省の所管する法令の規定に基づく民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する省令の一部を改正する省令の施行等について | 
  令和3年1月26日 
基発0126第2号 | 
  | インターネット等を介したeラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について | 
  令和3年1月25日 
基安安発0125第2号 基安労発0125第1号 基安化発0125第1号 | 
  | 特定化学物質障害予防規則における第2類物質「溶接ヒューム」に係る関係省令等の解釈等について | 
  令和3年1月15日 
基安化発0115第1号 |